7月の生け花・エッセイ



【花材】
紫陽花・セファランサス・バージニアナ
【制作意図】

涼しげな紫陽花が手に入りました。大きなガラス水盤に水に浮く花のように生けました。セファランサスの丸い花が軽やかなアクセントになりました。

【今月のエッセイ】

7月になりました。今年は遅めの梅雨入りです。京都は祇園祭の時期ですから天候が心配になります。例年梅雨明けと共に山鉾巡航を迎えるのですが。

いずれにしても7月いっぱいの祭事です。私もテンションの上がる夏の最初の行事が始まりました。


さて、私の花との出会いをたどりますと、やはり祇園祭の鉾町にあります老舗の花店にたどり着きます。もう40年も前にアルバイトで入った店です。そして花と池坊の華道に出会いました。アルバイトから修行の見習いへと続いたわけです。

当時は全国各地からも花店の子息が住み込みで見習いに来ていた時代です。まさに寝食を共にして仕事を覚えて勉強していた時代で、昭和の懐かしい思い出でもあります。私も10年間お世話になり独立させて頂きました。もうその当時の仲間も皆いい歳になり、それぞれの街での花店で活躍しているようです。


最近になりまして、そんな修行時代の仲間達と同窓会をするようになりました。

各地より一同に集まるのは、それぞれ忙しい為なかなか難しいです。それでも京都に来る用事と合わせて何回か食事会が出来ました。学生時代の同窓会とは違い年齢もそれぞれですが、寝食を共にし仕事に没頭した仲間達ですので苦労話もいまや笑い話、まるで兄弟のような感じの盛り上がり方をします。昭和の頃は今では考えられないような緩い時代で、毎日遅くまで仕事をして休日も少なかったものです。一緒にいる時間も長く、生活を共にして、まさに修行していたのでしょう。

今は住み込みで修行に来る人もほとんどいません。そして仕事の仕方も変わりました。会社にもコンプライアンスがあり、社会も働き方を提唱する時代です。
私達の時代の見習いや修行という働き方は遥か昔話になったようです。でもそんな修行時代ですから仲間意識も高かったようにも思います。

いつも同窓会はくだらない思い出話で盛り上がり、お酒もすすみ楽しい時間を過ごします。それぞれに健康でいることに感謝して、また次回の再会を約束してお開きとなります。皆が時代を経て社会で活躍できるのは、あの濃密な修行時代があったからだと思います。何物にも代えがたいありがたい時間でした。

そしてなぜか同窓会の次の日は声がかれています。気持ちだけはあの頃に戻っているようで・・・喋り過ぎとカラオケのせいでしょうかね。



コメント