2025年8月の生け花・エッセイ






【花材】

グズマニア・桔梗・沼トラノオ・紅たで・白リンドウ・リューガデンドロ・アンスリウムの葉


【制作意図】

秋の草花を感じる取り合わせです。
オレンジの花グズマニアは夏の花ですが、葉がいかにも涼しげで使用しました。


【今月のエッセイ】

■本を聴く

暑い暑い暑い。3回繰り返ししても足りないほど暑い日が続きます。連日の35度超えにうんざり。もちろん部屋ではエアコンは必須です。外まわりの仕事の時は保冷バックに飲み物、そして首を冷やすネッククーラーも準備して出掛けます。そうそう熱中症予防の塩分補給のタブレットも持って行かなくては。

そうして暑い一日が終わりシャワーをして夕飯。さすがに日々の暑さが身体に蓄積されるのかしら?テレビを見るより早々にベッドに横になります。ゆる~い温度で一晩中エアコンをつけないと眠れないほど連日熱帯夜です。エアコンを心地よく適温にして、本でも読もうかしらと家内の本棚より一冊持って来ました。「向田邦子さんのエッセイ」ところが読み始めると目がついていかない。老眼はもちろんですが、文字を追う事にも疲れる。ネットで動画ばかり見ているので文字に圧倒される感じ。良く無いなぁ、と思いながらも頑張って読むと、次は目がショボショボする。すぐに眼精疲労の症状。目を閉じるとそのまま眠っています。

でも「エッセイ」がとても面白い。次の日も続きを読み出すと、またまた早くも睡眠へ。全然ページが進まないなぁ、もっと読みたいのに・・・。そこでひらめきました。目を使わず本を読む事。そうです!!朗読を聴こう!!確かYouTubeに朗読のチャンネルがあったはず。ありました「向田さんのエッセイ」もう毎夜のように聴きました。さすがに面白く、興味深い話しも多くて、目を閉じていても引き込まれます。また朗読されるアナウンサーも上手で、時代背景も脳裏に浮かぶので、すぐそこで起こった出来事のように聴き入っています。

本当は自分で読んでこそが本読みの醍醐味だと思いますが、また別ジャンルの楽しみとしての、朗読を聴くということ。これもまた歳相応の本との出会いだと納得しましょう。




コメント